通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

2014年度中部学院大学ビブリオバトルを開催しました。

2014年5月

  

 5月13日 (火)  2014年度初のビブリオバトルが、関キャンパスLeap Plaza (リープ・プラザ) にて開催されました。  出場者も観衆も初めての人が多い中、緊張しながらの発表が始まりました。

 発表が進むにつれ出場者の表情も和らぎ、聴衆からも笑いが起こってきます。  5分間という時間を使って、自分のおすすめ本を自分の言葉だけを使って相手に伝えます。

 好きな本を紹介するということ = 「私はこういう本が好きで、こういう考えを持っている人なんです」  というコトを同時に伝えている事になります。

 本の紹介を通しての「自己紹介」でもあります。  “本を通して人を知る、人を通して本を知る”というテーマの基に、  ビブリオバトルは 書籍情報の共有ということを超えて、  人と人がお互いのことをわかり合うコミュニケーションの場づくりを目指しています。  ぜひ、体験してみてください。  次回開催は7月を予定しています。詳しくは図書館HP等でお知らせいたします。


 2014年度中部学院大学ビブリオバトル 発表一覧

発表者(所属)『本のタイトル』著者出版社
髙野 慧
(理学療法学科1年)
👑『夢をかなえるゾウ』水野 敬也飛鳥新社
渡辺 裕貴
(人間福祉学部2年)
『介護:現場からの検証』結城 康博岩波書店
大野 美和
(大学職員)
『許す力 大人の流儀 a genuine way of life by Ijuin Shizuka 4』伊集院 静講談社
部田 弥里
(人間福祉学部4年)
『俺 俺』星野 智幸講談社
米光 富雄
(講師)
『ハッピーになれる算数』新井 紀子理論社

           
ビブリオバトル(知的書評合戦)とは

 自分の読んだおすすめ本を1冊持ち寄り、  どれだけ多くの人にその本を読みたいと思わせるかを競います。  テーマは「人を通して本を知る 本を通して人を知る」。  ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの書評合戦で、  レジュメやプレゼン資料の配布等はせず、できるだけライブ感をもって発表します。  制限時間は5分間です。