図書館利用案内 | 公費 (研究費) 購入【図書/雑誌】 |
---|---|
(1)入館方法 (2)資料の貸出 (3)館内資料の複写 (4)図書の選書 (5)雑誌アンケート (6)ILL (文献複写/相互貸借) (7)マイライブラリ (8)公共図書館との連携 (9)教員文庫 |
(1)図書/雑誌 (単発・バックナンバー・都度払い) (2)雑誌の年間購読 (3)図書の取り扱い (4)出金伝票及び請求書類/領収証 (図書) ― 学科経費で図書を購入する場合 ― ― 資料購入を図書館に依頼する場合 ― |
図書館利用案内
(1)入館方法
図書館は、入館ゲートを設置しており、職員証で入館ができます。
お忘れの際は、職員にお声かけください。
(2)資料の貸出
貸出冊数:30冊 期間:90日
※参考資料、雑誌、新聞、統計書、視聴覚は館内利用 (貸出不可) の資料となります。
授業での講義や研究等で必要な際は、ご相談ください。
※別キャンパス資料 (関/各務原) は取り寄せができます。
★特別貸出について
期間:(最長) 1年間
対象:教員/大学院生
●希望の際は、『特別貸出申込書』のご記入をお願いします。
●予約が入った場合は、貸出期間内でも、一時返却をお願いすることがあります。
●非常勤教員の方はご相談ください。
(3)館内資料の複写
館内資料は著作権法の範囲内で複写ができます。
図書館事務室内にあるコピー機をご利用ください。(カラー対応)
複写の際は、必ず『文献複写申込書』にご記入ください。
※雑誌の統計を取っています。その利用状況は、次年度の雑誌選定にも反映されています。
複写申込で利用の少ないものは中止の対象となりかねますので、
必ず申込書のご記入をお願いします。
(4)図書の選書
図書館に所蔵する資料の選書をお願いします。(選書受付:1月中旬頃まで)
選書して頂いた際は、希望資料を図書館にお伝えください。
お伝えいただく方法は、
資料が特定できる情報 (タイトル・著者・出版社・ISBN等) が記入されているものであれば、
メール、印刷物、手書き等、どのような形でも構いません。
※間違いを防ぐため、口頭はご遠慮ください。
受付から受入完了まで2~3週間程かかります。
資料を使用する時期が決まっている方は、お早めにご連絡をお願いします。
(5)雑誌アンケート
年に一度、雑誌アンケート (7月~9月頃) を実施します。
アンケート結果と利用状況をもとに、図書館運営委員会で、
次年度の購入雑誌を選定し、教授会で決定します。
新規希望雑誌もアンケート実施時に受付けていますので、
アンケートのご協力をお願いします。
(6)ILL(文献複写/相互貸借)
本学に所蔵がない資料は他大学、他機関等より、
複写物の取り寄せ (文献複写)、本 (現物) の貸借 (相互貸借) ができます。
●文献複写 ・・・ 複写代と送料がかかります。(研究費/私費)
●相互貸借 ・・・ 往復の送料がかかります。(研究費/私費)
現物貸借は、原則、館内のみでの利用です。
複写を希望される場合は、事前にお申し出ください。
資料の保存状態や貸出館の規定により複写できない場合もあります。
(7)マイライブラリ
図書館と利用者個人をつなぐオンラインページです。
図書館HPにログイン画面があります。(ユーザー名・パスワードは教職員パスワードと同じです)
マイフォルダ ・・・ OPACで検索した資料の情報を、フォルダごとに保存
操作メニュー ・・・ 依頼:文献の複写、資料の借用(相互貸借)
図書の購入・選書:オンラインでの申込
情 報 ・・・ EBSCOhost、メディカルオンラインのURL
データベースの学外利用
●EBSCOhost
→マイライブラリ (情報) に載っているURLより利用できます。
●メディカルオンライン
→マイライブラリ (お知らせ) に載っているID・PWを使用し、利用できます。
(8)公共図書館との連携
指定管理及び相互協力協定により、
公共図書館の資料を無料で取り寄せ、本学カウンターで貸出できます。
●関市立図書館 (指定管理)
●各務原市立中央図書館
●岐阜県図書館
●その他 (岐阜、愛知、三重、福井、石川、富山) の相互協力協定館
※取り寄せには一定の日数がかかります。必ず余裕をもって、お申し込みください。
(9)教員文庫
両キャンパスに本学教員の著書を別置しています。
出版予定、または過去に出版されたもの (著書・共著等) がございましたら、
タイトル等をお知らせください。
公費 (研究費) 購入 【図書 / 雑誌】
(1)図書/雑誌 (単発・バックナンバー・都度払い)
図書/雑誌を購入された際は、
①以下の3点を図書館までお持ちください。
(1) 購入した資料
(2) 納品書・請求書 (立替払いの場合は領収書)
(3) 出金伝票 (バジェット)
②図書館にてお預かりをし、
資料の受入 (データ登録、資料ID (識別番号) や背ラベルなどの貼り付け等) を行います。
③受入完了後、メールにてご連絡いたします。図書館までご来館ください。
(2)雑誌の年間購読
年間購読にて雑誌を購入した場合
①以下の3点を図書館までお持ちください。
(1) 購入した雑誌 (購入期間のうちの、はじめの1冊)
(2) 納品書・請求書 (立替払いの場合は領収書)
(3) 出金伝票 (バジェット)
例:2018年4月号~2019年3月号の1年間を購読する場合
=2018年4月号のみ受入をいたします。
※年間購読の期間が掲載されている書類を添付してください。
※新聞や電子書籍、加除式資料の追録分は受け入れいたしません。
『その他図書新聞雑誌』にて出金伝票 (バジェット) を作成ください。
②、③は (1) と同様です。
(3)図書の取り扱い
●公費 (研究費) での購入資料は、退職等の際に、図書館へ返却をお願いしております。
●書き込みや切り取り等はご遠慮ください。
(書き込み等が必要な際は、受入前にお知らせください)
●図書を紛失された場合は、弁償をお願いしております。
万が一紛失された場合は、図書館にご相談ください。
●保管場所は、ご持参いただいた先生のお名前で登録をしています。
●年度末に図書の所蔵確認を行います。保管場所を変更する場合は、お知らせください。
また、研究室で不要になった資料はその都度、図書館へご返却ください。
(4)出金伝票及び請求書類/領収書 (図書)
●年度をまたいでのお支払いはできません。
●請求書類に明細などの添付がある場合、合わせてお持ちください。
●中古図書を購入された際、定価より値上がりした図書であった場合、
『古書価格認定書』が必要です。(購入の際、書店へご依頼ください)
●出金伝票 (バジェット) は図書館でも作成可能です。お気軽にお声かけください。
―― 学科経費で図書を購入する ――
学科で必要な資料を購入する場合、
購入前に『学科図書・資料購入申請書』をご提出いただく必要があります。
予算額・残金は学科によって異なりますので、図書館にお問い合わせください。
―― 資料購入を図書館に依頼する (発注依頼) ――
資料を図書館にて購入することも可能です。(発注依頼)
その際は、購入希望資料を図書館にお伝えください。
お伝えいただく方法は、
資料が特定できる情報 (タイトル・著者・出版社・ISBN等) が記入されているものであれば、
メール、印刷物、手書き等、どのような形でも構いません。
※間違いを防ぐため、口頭では受け付けませんので、ご了承ください。
納品期間
書店の在庫状況にもよりますが、
和書は1~2週間程度、洋書は1~2ヶ月程度、納品までにお時間がかかります。
必要な時期が決まっている方は、お早めにご依頼ください。
特に年度末は、年度内に納品が間に合わない場合があります。
そのため、できるだけ発注依頼は1月末までにお願いします。
図書館の出入り書店
丸善雄松堂株式会社、紀伊國屋書店、日本出版サービス・・・他
発注先のご希望がある場合はご指示ください。