現代は電子機器、メディアの発達により、紙を主とす
る媒体よりもむしろインターネットなどを通した情報の
取得が拡大しています。若者の本離れが盛んに言われる
ようになったのも近年の特徴です。
しかし、書物には電子メディアによる情報がどう足掻
いても敵わないところがあります。本を手に取った時の
しっかりとした重み、紙やインクの香り、手触り、表紙
や装丁を見る楽しみ、(あまり大きな本でなければ)どこ
にでも持っていける手軽さ、ページをめくっていく時の
わくわくした喜び、本を所有する楽しみなど、バーチャ
ルリアリティーがいくら発達しても現物には遠く及ばな
い、という世界がここにあります。
図書館法によれば図書館とは「図書、記録その他、必要な資料を収集し、整理し、
保存して一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資す
ることを目的とする施設」と定義されています。
図書館の歴史は紀元前7世紀ほどに遡って知られており、粘土板、羊皮紙、パピ
ルス、紙の書物をはじめとする様々な記録、情報を蓄える施設として大切にされて
きました。単に書物を集めるだけではなく、文化を保存し継承していく記憶装置と
して文明を支える機能を果たしてきたのです。
大学の図書館は教養、教育、研究、文化的催し等、様々な面で活用されています。
勿論、最新機器、電子メディアの利用も充分に可能です。しかし、インターネット
等の情報を拾い読みしてレポートを書いても、知識として頭に残るとは限りません。
実体験としての重みがないからです。
図書館利用者の皆さんには本との触れ合いを通して多彩な世界を疑似体験し、時
空を越えた人々の思想や心情に触れ、五感を総動員して豊かな精神世界を心の中に
作ってほしいと願っています。図書館には人間が築き上げてきた大切な文化の心髄
が保存されていて、皆さんの利用を待っています。
中部学院大学附属図書館長 大森 正英